Bo2SS

Bo2SS

Linux、vimの常用命令

Linux#

よく使う#

コマンド機能
lsファイルをリスト表示
cd - または 1前回のディレクトリに戻る
gcc *.c (-o ...)C ソースファイルをコンパイル(出力する実行プログラム名を... に指定)
g++ *.cppC++ ソースファイルをコンパイル、C 言語もコンパイル可能
./*.outC ソースファイルからコンパイルされた実行プログラムを実行
mkdirディレクトリを作成
rm ファイルファイルを削除
mv 古いパス 新しいパス
mv 古いファイル名 新しいファイル名
ファイルを移動
名前を変更
clear または ctrl + l画面をクリア

追加#

コマンド機能
ld *.oオブジェクトファイルとライブラリをリンクして実行可能ファイルまたはライブラリファイルを作成
g++ *.o に似ているが、手動でライブラリをリンクする必要がある
g++ -c  *.cppコンパイル後のオブジェクトファイルを生成(リンクしない)
g++ -I ヘッダファイルパス *.cppコンパイル時にヘッダファイルパスをシステムライブラリパスに追加
./*.out > output標準出力をリダイレクト
./*.out 2> outputエラー出力をリダイレクト
time ./*.outコードの実行時間を表示可能
ctrl + aカーソルを行の先頭に移動
ctrl + eカーソルを行の末尾に移動
ctrl + r以前に入力したコマンドを検索
man コマンドコマンドの説明を表示
touch makefile空のドキュメント makefile を作成

ヒント#

  • zsh コンソールの表示を変更:ユーザー名 hz@の後にホスト名を隠して画面を節約
    • ~/.zshrc で、この行を見つける
    • image-20210604160421969
    • 主に % m を削除する、以下のように:
PROMPT="%{$fg[red]%}%n%{$reset_color%} : %{$fg[yellow]%}%1~ %{$reset_color%}%# "
  • Man マニュアル

Vim#

デフォルト【通常モード】で

よく使う#

コマンド機能
esc * 1、2通常モードに切り替え、保存して構文をチェック [通常モードで]
注意:
通常モードに切り替えるには esc を 1 回押す [2 回押すと、瞬時に方向キーを押したりマウスホイールをスクロールすると文字が出力される]
通常モードで 2 回押すと保存して構文をチェック [1 回押した場合も同様]
i、I挿入モードに切り替え、行の先頭に移動
a、A挿入モードに切り替え、次の位置に移動、行の末尾に移動
o、O挿入モードに切り替え、新しい行を下に開く、新しい行を上に開く
:コマンドラインモードに切り替え
v、Vvisual、visual line モードに切り替え
後者は全行を迅速に操作するのに適している
ctrl + vvisual block モードに切り替え
u元に戻す undo
ctrl + rやり直す redo
d;dd [D]、nddカット、削除(visual モードで;通常モードでの特定の 1、n 行)
y;yy、nyyコピー(visual モードで;通常モードでの特定の 1、n 行)
ynG、dnG現在の行から n 行目までの内容をコピー、カット
pペースト(visual モードで;通常モードで)
ggファイルの先頭
Gファイルの末尾
$、0、^行の末尾、行の先頭、有効な行の先頭
h、j、k、lカーソルを左、下、上、右に 1 つ移動
:%s/old/new/gc全体で文字列 old を文字列 new に置き換え [c は確認を意味する]
範囲は変動可能:% 全文、i, j 第 i~j 行
参考Vim 学習ノート - よく使う検索置換コマンド
/ キーワード
enter n N
キーワードを検索
enter でキーワードに移動 n は後ろを探し N は前を探す
【ファイル間コピー】

.
yy、dd
ctrl + w
p
【ファイル間コピー】
ウィンドウを分割 横方向、縦方向
別のファイルを開く
特定のウィンドウでコピー、カット操作を行う
ウィンドウを切り替える
ペースト
【特定の列に同じ文字を迅速に挿入】
ctrl + v
上下左右
I (大文字 i)
文字を入力
esc * 2
【特定の列に同じ文字を迅速に挿入】
visual block モードに切り替え
前に文字を挿入したい特定の列を選択
挿入モードに切り替え、行の先頭に移動
文字を入力
有効化
【迅速なインデント】
v / V / ctrl + v
上下
> / < (shift + , / .)
【迅速なインデント】
任意の visual モードに切り替え
インデントしたい行を選択
インデント / インデント解除 (2>> を使用して 2 回迅速にインデントすることも可能)

追加#

コマンド機能
paste、nopasteペーストモードをオン、オフ
挿入(ペースト)モードでペーストするのに適している [shift + insert] Windows からの複数行テキスト
mouse=cマウス操作を使用でき、コピーとペーストに対応
shift + kタグに対応する man マニュアルにジャンプ
ctrl + ]カーソルの位置にあるタグ定義の場所を見つける [ctags]
ctrl + o
ctrl + i
前のビューに戻る
次のビューに進む
ctrl + f [shift + ↓]1 ページ下にスクロール
ctrl + b [shift + ↑]1 ページ上にスクロール
f5C、C++ をコンパイル
f6コードフォーマットを最適化
f8デバッグ
ddkP 、
-2
コードを 1 行上に移動
ddp または
+1
コードを 1 行下に移動
dnwn 個の単語をカット

ヒント#

  • for ループの‘{’の後に‘//’コメントを追加しないでください、そうしないと改行のインデントが間違ってしまいます
  • 参考Learn-Vim-Github
  • vimtutor の練習
    • 一度練習すれば、vim を非常に使いこなせるようになります
    • ターミナルにvimtutorと入力して入る
読み込み中...
文章は、創作者によって署名され、ブロックチェーンに安全に保存されています。